アメリカの医療のことを考えると一刻も早く日本に帰るか、他の国に住みたいとつくづく思います。最近甘いものを食べたあと歯がしみることがあり、虫歯かもしれないからそろそろ歯医者さんに行かなければと思っているのですが、過去の経験によりそう簡単に足を踏み出せません。
なぜなら高額の医療費を請求される可能性が高いからです(虫歯一本に1万―10万円なんてざらです)。今、友人たちにどこの歯医者が安いか聞いており情報収集次第、歯医者を決めたいと思います。
アメリカは歯科だけでなく、全ての医療費が高いです。保険システムを理解していないと膨大なお金を支払わなければいけません。無保険の人はなおさらです。
博士2年目に入ってから胃の調子があまりよくなく、総合試験後に初めて病院に行きました。大学に附属しているStudent Health Centerを受診するには初診に300ドル支払わなけれなならず、高すぎて払えるか!(怒)と思い自宅近くの私立病院に受診しました。ここが不幸の始まりでした。
私はUnited Health Careという大学が提携している保険に加入しておりカバー率も高いので、どこの病院に行っても問題ないと思っていました。
病院システム自体は日本と変わらず、初診のため問診表に回答し、医師の診察を受け必要だったら血液検査やレントゲン検査を受けるというものでした。
私の場合は医師の診察後、血液検査が必要ということで採血をとりました。受付では初診の予防受診は無料ということで何も支払いをせず帰宅しました。
無料?ラッキー!と思いその後何も考えず毎日を過ごしていました(採血結果も問題なく、おそらくストレスが原因と診断されました)。
受診しおよそ3週間後、自宅に病院からお手紙が届きました。なんだろ?と思い開封してみると内容は1週間以内に受診代金180ドルと血液検査代400ドルをクレジットカードか小切手で払ってくださいというものでした。
「なんじゃこれー!!?(怒)」
腰を抜かしそうになりました。。。たった問診と血液検査で600ドル近くかかるとは日本ではありえません。怒りから保険会社に電話し金額について話をしてみると、「受診代金180ドルの内容に間違えがないか確認してみますね。ただ血液検査(ピロリ菌の検査や一般採血)の項目は当保険会社でカバーできないものなのでお支払いお願いします。」とそっけなく返答がありました。
どうしてこんな高額な金額を支払わなければいけないのか、それは保険会社と医師の提携が関連しているからです(私は受診するまでそのシステムを理解していませんでした)。
アメリカでは自分の保険を取り扱う医師を受診する前に探す必要があります(病院ではありません)。自分の担当医がネットワークに入っている保険と自分の保険が提携していなければ保険会社は基本負担してくれないのです。日本だったら国民皆保険をはじめとしどの保険でも、おそらく全ての病院でその保険が使えると思います。アメリカはそうではありません。プロバイダー(医療提供者:医師)が自分が加入する保険のネットワークに入っておかなければいけないのです。
この厄介なシステムは患者中心の医療からほど遠いと言えます。
例えばアメリカ人の友人から聞いた話なのですが、彼女が病院で出産(帝王切開)をした際、友人の担当産婦人科医は友人が加入する保険のネットワークに入っていたのですが、帝王切開に立ち会った麻酔科医は保険のネットワークに入っておらず麻酔科代(10万以上)はほぼ全額を支払わなければならなかったと聞きました。
この病院での体験から簡単に病院に受診するのが怖くなりました(請求書で発狂したくないです。汗)
重病でなければ留学生は大学が提供しているStudent Health Centerに行ったほうがよいかもしれません。Student Health Centerで働く医師は大学が提携している保険に入っている可能性が高いからです。他の病院に受診する場合はぜひ医師のネットワークを調べましょう。
アメリカの恐ろしい医療の話をもっと知りたい方は、堤未果さんの書籍(貧困大国アメリカや沈みゆく大国など)をお読みください。堤さんの本をほぼ全部読んできたのに、自分の身になってやっとアメリカは恐ろしい医療を提供する国だとやっと痛感しました(涙)。
2016年7月24日日曜日
2016年7月16日土曜日
最近のテロ事件を受けて
毎日世界のニュースを見ていると気分が憂鬱になってきます。世界の平和が段々と崩れていっているような印象を受けます。しかもグローバル化もかねて、ものすごいスピードで平和が失われつつあるような感覚に陥ります。
ここ一カ月間であったテロの件数は信じ難いものです。フロリダ州のオーランドで起きたナイトクラブでのテロ、トルコの空港テロ、バングラディッシュの高級レストランでのテロ、イラクのバクダットの爆弾テロ(200名近くが亡くなっています)、フランスのNiceのトラックテロ。。。もしかしたらここで見落としているテロがあるかもしれません。これらのテロだけではなく、シリアや他の戦争下にある国々では毎日のように暴力と隣合わせに生活している人々がいることも忘れてはいけません。
そしてトルコのクーデターによりトルコに滞在する300万人近くのシリア難民、移民の安全と健康が危ぶまれないかと心配です(トルコのシリア難民キャンプはトルコ全土に散らばってあります)。
どうしたら身近な私たちでも平和を築くことができるのか、先日夫と通っている教会の牧師さんがとてもいい話をしてくれました。
「平和を作るためには自分と違ったバックグランド(宗教、人種、民族など)を持った友人を自ら進んで作りなさい。」
憎しみと偏見は平和を脅かすものです。自分と全く異なる友人を持ち多様性を受け入れる社会が作れたら平和に近づけると私も思います。
似たような意見を北米難民健康学会の参加経験をもとに大学院の母子保健センターのブログに書かせてもらいました。全文英語ですがRefugee Healthの題で書いています。
ここ一カ月間であったテロの件数は信じ難いものです。フロリダ州のオーランドで起きたナイトクラブでのテロ、トルコの空港テロ、バングラディッシュの高級レストランでのテロ、イラクのバクダットの爆弾テロ(200名近くが亡くなっています)、フランスのNiceのトラックテロ。。。もしかしたらここで見落としているテロがあるかもしれません。これらのテロだけではなく、シリアや他の戦争下にある国々では毎日のように暴力と隣合わせに生活している人々がいることも忘れてはいけません。
そしてトルコのクーデターによりトルコに滞在する300万人近くのシリア難民、移民の安全と健康が危ぶまれないかと心配です(トルコのシリア難民キャンプはトルコ全土に散らばってあります)。
どうしたら身近な私たちでも平和を築くことができるのか、先日夫と通っている教会の牧師さんがとてもいい話をしてくれました。
「平和を作るためには自分と違ったバックグランド(宗教、人種、民族など)を持った友人を自ら進んで作りなさい。」
憎しみと偏見は平和を脅かすものです。自分と全く異なる友人を持ち多様性を受け入れる社会が作れたら平和に近づけると私も思います。
似たような意見を北米難民健康学会の参加経験をもとに大学院の母子保健センターのブログに書かせてもらいました。全文英語ですがRefugee Healthの題で書いています。
2016年7月8日金曜日
ニューオーリンズ発の歌手メジャーデビュー
最近ニューオーリンズのローカルラジオで毎日のように聴く曲があり、なんだか日本のポップソングみたいだなーと思って気になって曲と歌手名を探していたところみつかりました。
なんとニューオーリンズ出身で最近メジャーデビューをしたS8ightyという歌手でした。タイトルはHalfway。ミュージックビデオにはニューオーリンズの街並みが流れています。おそらくニューオーリンズで撮影したのかなと思います。音楽の街ニューオーリンズから有名になってくれたら嬉しいなと思います。下のリンクから動画が見れます。
HalfwayのMusicvideo
Jazzフェスにも参加していたそうでいつかBillboard chartsに入る日がくるかもしれません。
なんとニューオーリンズ出身で最近メジャーデビューをしたS8ightyという歌手でした。タイトルはHalfway。ミュージックビデオにはニューオーリンズの街並みが流れています。おそらくニューオーリンズで撮影したのかなと思います。音楽の街ニューオーリンズから有名になってくれたら嬉しいなと思います。下のリンクから動画が見れます。
HalfwayのMusicvideo
Jazzフェスにも参加していたそうでいつかBillboard chartsに入る日がくるかもしれません。
2016年7月2日土曜日
アップル創設者スティーブ・ジョブズ
今大学の図書館で借りたSteve Jobsの伝記を読んでいます。Steve Jobs はアップルの創設者で2011年に他界しています。スティーブジョブズについてはスタンフォード大学の卒業式で行われた彼の有名なスピーチまであまり気にとめたことはありませんでした。ちなみにスティーブジョブズはスタンフォード大学出身ではなく、大学を卒業していません。
彼の伝記の本を読んで思ったことは、お金のためではなく何か自分に興味があることに没頭することの大切さを感じました。彼の場合は幼い頃からコンピューターに関することが好きで家のガレージで友達といろんな開発をしたりし、その経験がのちのアップル設立につながっています。おそらく億万長者になろうとしてアップルの設立をしたわけではないと思います。一度アップルから首になっても、他の会社で自分の好きなことをやり続け最終的にその会社がアップルに吸収されアップルの幹部に戻っています。
こんなジョブズ氏のストーリー。情熱を向けられる仕事をみつけて、集中して根気よく続けることは簡単なことではないです。
PhD課程の友人の中には未だにどのような分野(母子保健?保健システム?HIV、国際保健?アメリカの保健?などなど)でキャリアを積んでいけばわからず、いろんな分野に突っ込み過ぎて自分を見失って大変そうな友人がいます。特に友人の就職活動は大変そうです。よく相談に乗っています。
私は幸いなことに比較的若い頃に好きな仕事を見つけることができました。24歳でミャンマー国境の難民診療所で働きはじめ、将来は絶対に難民や移民の健康分野で活動したいと思い、かれこれ9-10年近くなります。大学院生になって都内の病院で働いていたときよりもはるかに節約し毎日を過ごしていますが、この分野でここまで勉強し続けられることに感謝し、病院で働いていた頃よりもずっと幸せです(お金と幸せはいつも同等ではないと時が経ってから実感します)。
おそらく今後のキャリアもこの分野(難民、移民の健康)から外れないで歩んでいくと思います。国際保健で何かをしたいと思い、このブログを読んでいる方いるかもしれませんが、実際に途上国にでて自分が情熱を見つけられる分野を見つけ勉強したり、働いたりすることが末長いキャリアを構築するヒントになるかもしれません。逆に途上国で働くことあんまり向いてないなと感じ、キャリアを修正する人もいるかもと思います。
最後にスティーブ・ジョブズ氏の有名なスピーチ。観てない方はご覧ください。
彼の伝記の本を読んで思ったことは、お金のためではなく何か自分に興味があることに没頭することの大切さを感じました。彼の場合は幼い頃からコンピューターに関することが好きで家のガレージで友達といろんな開発をしたりし、その経験がのちのアップル設立につながっています。おそらく億万長者になろうとしてアップルの設立をしたわけではないと思います。一度アップルから首になっても、他の会社で自分の好きなことをやり続け最終的にその会社がアップルに吸収されアップルの幹部に戻っています。
こんなジョブズ氏のストーリー。情熱を向けられる仕事をみつけて、集中して根気よく続けることは簡単なことではないです。
PhD課程の友人の中には未だにどのような分野(母子保健?保健システム?HIV、国際保健?アメリカの保健?などなど)でキャリアを積んでいけばわからず、いろんな分野に突っ込み過ぎて自分を見失って大変そうな友人がいます。特に友人の就職活動は大変そうです。よく相談に乗っています。
私は幸いなことに比較的若い頃に好きな仕事を見つけることができました。24歳でミャンマー国境の難民診療所で働きはじめ、将来は絶対に難民や移民の健康分野で活動したいと思い、かれこれ9-10年近くなります。大学院生になって都内の病院で働いていたときよりもはるかに節約し毎日を過ごしていますが、この分野でここまで勉強し続けられることに感謝し、病院で働いていた頃よりもずっと幸せです(お金と幸せはいつも同等ではないと時が経ってから実感します)。
おそらく今後のキャリアもこの分野(難民、移民の健康)から外れないで歩んでいくと思います。国際保健で何かをしたいと思い、このブログを読んでいる方いるかもしれませんが、実際に途上国にでて自分が情熱を見つけられる分野を見つけ勉強したり、働いたりすることが末長いキャリアを構築するヒントになるかもしれません。逆に途上国で働くことあんまり向いてないなと感じ、キャリアを修正する人もいるかもと思います。
最後にスティーブ・ジョブズ氏の有名なスピーチ。観てない方はご覧ください。
登録:
投稿 (Atom)