2016年1月29日金曜日

他人の研究を疑う

博士課程にきってもきれない文字。それは「研究」です。去年は主著として公衆衛生の分野では知られている英文学術雑誌に2本論文が投稿されました。内容はタイとミャンマー国境における結核対策と移民学校の予防接種についてです。

論文掲載以降、いくつか英文学術雑誌からReviewer(査読者)として論文を見てほしいと依頼があり、博士号もまだ取っていない身分で恐れ多いのですが最近Plos Oneという英文学術雑誌のReviewerをさせてもらう機会がありました。内容はタイ、ミャンマー国境に関するHIV予防問題でした。

Peer reviewed journals(論文審査のある専門誌)では大抵2名の査読者により論文が雑誌に掲載されるのに適しているのか、論文の審査をいろんな視点から行います(倫理、研究デザイン、複製など)。私がそのうちの1名になったのですが、他人の研究を評価したり訂正アドバイスをだすのはなかなか難しいです。私も以前2本の論文が掲載されるまで多大なコメントをReviewerからもらいとても勉強になりました(時にはきつい言葉で批判されるので落ち込みましたが)。

今回私がReviewerとして読ませてもらった論文に私は2-3ページに渡るコメントを提出しました。博士号を取得していない私でも指摘できる内容でした。査読のコメントを提出したあと、もう一人相方のReviewer(お互い匿名ですが)からのコメントも読めるのですが、相方のコメントはなんと1行のみでした。コメント内容は研究は首尾一貫しており掲載してもよいというものでした。

その1行のコメントを読んだあと、私は驚きを隠しきれず正直がっかりしました。
この論文、博士の学生でもわかるくらいすぐに世の中に出せるレベルではないのだと思うのですが。。。という言葉が私の初めの一言でした。

この経験で場合によってはReviewersの安易な判断次第で、掲載不適切な論文が掲載されたり、論文が修正されてから掲載されるべきだったのにそのまま掲載されてしまったりという事態が起こるのだなということを学びました(私が査読した論文は著者に修正してもらい、私と雑誌の編集者がOKと言わない限り論文が掲載されることはありません)。

きっと元理研の小保方さんがNatureという雑誌に掲載されのちに削除された論文も、もしかしたらReviewersとEditorがもっと徹底的にチェックしていれば、論文が掲載されることもなかったかもしれません。

社会科学の学者も科学者も人間だから間違いはします。もちろん論文を書く主著と共著が責任をもって雑誌に投稿することが第一ですが、Reviewersも学術雑誌に掲載するに値するかどうか判断する立場として責任は重いなと考えさせられました(間違った治療や公衆衛生の介入が広がってしまう前に)。











2016年1月19日火曜日

今年の抱負

先々週から学校が始まりました。これから博士課程2年目後半に入るのですが、今年は4月に博士号を取得できるかどうかという大事なテストがあります。アメリカでは博士論文の執筆の前にComprehensive Exam(総合試験)に合格しなければ博士論文を書く資格を与えてもらえません(この試験はQualifying Examとも呼ばれています)。

この試験は計4日間4つのセクションから構成される試験です。私の学科ではTake home examとして家で受験ができるのですが、ほかの学科では学内で受けることを条件としている学科もあります。

4つのセクションは国際保健に関わる研究デザイン、理論、分析方法及び私の専門(移住と健康)からなされます。4月の試験ですが試験範囲が膨大でなおかつ難解なため先週から試験勉強をはじめました。

私の学科では毎年5-6人の学生のうち1人が試験に落ちています。今年私がその5人のうちの1人にならないように真剣に勉強しなければいけません(本当に怖い)。

今学期は授業はなく(1単位だけ博士課程のセミナーがあるだけ)、この試験勉強に時間を費やす予定です。今リサーチアシスタントとして新しいプロジェクト(内容はカンボジアの母子保健サービス)で働いているのですが3月からお休みをいただき試験勉強のみになる予定です(そのくらい必死にしないと通らないと思われます)。

この試験が終われば、博士論文の研究提案書を提出し、今年後半は博士論文執筆に集中する予定です。まずは試験突破。猪突猛進でがり勉していこうと思います。

2016年1月1日金曜日

2015年の終わりに

アメリカはまだ2015年12月31日です。アジアをはじめとした他の国ではもう新年を迎えていますが、忘れないうちに2015年を振り返りたいと思います。

2015年は自分が計画していた以上にたくさんのこと(主にリサーチアシスタント)を挑戦することができました。チャンスを下さった周りの方々へ感謝の気持ちを忘れてはいけないなと振り返させられる一年でした。

たくさんのことに挑戦する一方で、仕事と勉強を両立させることが難しくなり、特に勉強の質が落ちてしまったことに気がつきました。このセメスター成績表ではB+のスコア結果になってしまったクラスがあり落ち込みました。来年4月に博士課程の総合試験があるため、来年の春までは仕事よりもこの試験に全力を注ぎたいと思います。B+を取ってしまったことは今後勉強に集中しなさいという警告として受け止めたいと思います。

来年も目の前にある課題を真摯に取り組み、丁寧に勉強また仕事(家庭も!)を両立させていけたらと思います。早く卒業して現場で仕事がしたいです。

それでは2015年も徒然なる私の日記を読んでいただきありがとうございます。皆様よいお年をお迎えください。

下記の写真はニューオーリンズにあるルーズベルトホテルで撮影しました。毎年クリスマスシーズンになるとクリスマスのイルミネーションをみにたくさんの観光客が集まります。